教習開始までに必要なもの
写真4枚 |
適用条件が厳しいので当所での撮影をおすすめします。
《 条件 》
免許用サイズ(縦3㌢横2,4㌢)
前髪が眉毛にかからないこと、カラーコンタクト、眼鏡、髪飾り、ピアス、アクセサリー類は不可。
|
---|---|
免許証 |
免許証のない方は以下の二つをお持ちください。
◎住民票(住民票は本籍の入ったものでご本人だけのもの) ◎身分を証明できる次のいずれか ①保険証 ②パスポート ③個人番号カード(マイナンバーカード) ④住民基本台帳カード |
原付講習の申し込みをされる方はこちらを参照して下さい。
入所までの流れ

申込書を記入して提出しましょう!
教習を始める前のご案内・ご相談…
車種の選択、お客様の教習スケジュールのご相談、オリエンテーション、教習開始日程をご案内していきます。申し込み時に必要な持ち物はありませんが、下記の『必要なもの』をお持ちいただくと手続きがスムーズになります。
☆下記より申込書をダウンロードをして、記入した入所申込書をお持ちいただくと手続きがスムーズになります☆
入所申込書

オリエンテーションを受けましょう!
教習内容説明、送迎ご利用説明…
オリエンテーションまでに下記の『必要なもの』を提出して下さい。オリエンテーションでは、教習を始める前の説明、送迎の説明などを個別に行っています。お客様一人一人が教習生活を満喫していただくために担当スタッフが丁寧にご案内させていただきます。

教習開始!
うまく運転できるかなぁ…
学科1番を受けて、教習開始です!
うまく運転できるかなぁ!?
困ったことがあれば、職員までご相談ください。